実地研修で何が学べる?~研修レポート4日目その②~

まっくろくろすけは一昨日から春休みに入りました。今週は雪がちらつく日もありましたが、昨日から一気に暖かくなり今日は半そででも過ごせる気候でしたね。

研修レポートも4日目後半です。引き続き実地研修を受けてから仙台市にて「AKIU SCHOLÉ 対話する学校」を立ち上げられた伊藤真結さんのブログを引用してご紹介させていただきます。

「人としての在り方」完結編です。「宇宙兄弟」を読んで月や宇宙に関する知識を身につけていた男の子の話の続きです。


野外活動部(部員は10人居るけど活働1人。とにかく自由。笑)の男の子と焚火をしたけど,

彼は私より圧倒的に,自然の中で生きていく知恵があると感じた。

 

きっと100歳になっても,小学生に教わることはあるし,

でも100歳だからこそ,伝えられることもあって。

それが自然。

 

足りないことや分からないことは恥ずべきことでないという安心感が,

人との繋がりを生み,学びを促進させるんだと思う。

 

分からないから聞いたのに,

そんなのも分からないのかなんて怒られたりバカにされたら聞けなくなる。

 

誰しも人は完全じゃないから助け合うのに,

学校がその自然な在り方を壊そうとしていないか,考え直さなければいけない。


人としてどう在りたいか、いとうさんの言葉を読んで改めて考える機会をいただきました。
次回はいよいよ最終日のレポートです。最後までお楽しみに。

【実地研修のお知らせ】
2025年度前半の研修日程が決まりました。ぜひこの機会にまっくろくろすけへお越しください!
①4月14日(月)~17日(木)
②5月19日(月)~22日(木)
③6月16日(月)~19日(木)
④7月14日(月)~17日(木)

上記日程以外にも個別相談承ります。お問合せ・お申込みはお気軽にmakkuro.info@gmail.com寺本まで。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です