※現在は有給職員は募集しておりませんので興味のある方はボランティア・サポーターとして応募お願いいたします。
ボランティア・サポーターについて
子ども達の趣味や特技を応援してくれる方を募集しています。
週一回定期的に来てくれる方や、不定期で空いた時間にボランティア来ていただいてもかまいません。
ボランティアで自分と同じ趣味の子ども達と楽しく過ごしてみたいという方、お待ちしています。
ただいま募集しているのは
スポーツ(サッカー・バスケ・卓球 など)
音楽(うた・ドラム など)
美術(トンボ玉・デッサン・イラスト など)
ともかく 子どもと遊びたい人
夏場のグランドの草刈りのお手伝いも募集しています
修繕をお手伝いしてくださる大工さんも探しています。
お気軽にご連絡下さい!
☆有給職員募集(※現在は募集しておりません)
職員はいずれかを担当できる人が働いています。(複数が望ましい)
①スポーツ担当(ミニバス・フットサル・卓球など子どもたちとできる方)
②海外とのやり取り担当(英語のできる方)
③施設整備担当(草刈り機のかけ方や簡単な修繕を覚えてくれる方)
ステップ1.体験期間 3~5回(交通費の支給はありません。)
有給職員を目指して研修生となるかどうかを実際に参加した上で決めてください。
子どもたちも研修生として受け入れるかどうか考えます。
お互いに「研修生として」となった場合のみ次のステップへ進んでいただきます。
ステップ2.研修期間 おおよそ1年間のボランティア・サポート経験(交通費応相談)
実際に子どもたちと過ごしながら、子どもへのサポートの仕方、スクールのルール・システムなどを覚えてください。
スタッフが振り返りやワークを一緒にして、デモクラティックスクールと職員の仕事について理解を深めてもらいます。
貸し出し資料を見たり読んだりして、ご自身でも学んでいただけます。
ステップ3.研究期間終了後に、次年度の雇用を決定する冬の総会で子どもたちが雇用を望んだ場合は有給職員として来ていただけます。(必ずしも雇用されるとは限りません。年度途中での雇用は基本しておりません)
待遇:時給930円~ 交通費支給(上限あり)
スタッフ候補生について(現在は募集しておりません)
将来、まっくろくろすけのスタッフとなりたい方ご連絡ください。次年度スタッフとして迎えるかどうか判断するのにはまずどんな人なのかを子どもたちに知ってもらわなければなりません。そのためにまずサポーター・有給職員の期間でスタッフ候補生として最低2年間は経験を積んでいただきます。
候補生になる前に事前にしていただくこと
1.デモクラティックスクールについての知識をもつために、最低でも以下のものをお読みください。
・書籍
「自分を生きる学校」まっくろくろすけが中心となって出版しました。
「世界一素敵な学校」ダニエル・グリンバーグ著
※さらに詳しくサドベリー教育について知りたい方は以下の本や、ビデオがおすすめです。
・書籍
「超『育児』」「自由な学びとは」 ダニエル・グリンバーグ著
・ 講演録
「ダニエル&ハンナ・グリンバーグ夫妻講演録IN姫路」「ミムジー・サドフスキー講演録」 デモクラティックスクール総合情報サイトで紹介しています。 http://democratic-school.net/index.php/80/
・ビデオ/DVD
「本田健教育講演会『子どもが幸せになる学校とは』」「NHK ETV特集 『自由の中の全人教育』」「GHBセンター『サドベリーバレースクールインタビュー』」
2.デモクラティックスクールでの経験を持つ
・経験のない方は まっくろくろすけで研修生またはボランティア(一年程度が望ましい)として参加し、経験をつむ。
・・・その後、毎年1月からメンバーからのアンケート調査などに基づいて誰をどれくらいの頻度で雇うのか案をつくり、2月の総会で雇用するかどうか決めていきます。(スタッフ候補生になっても必ず選ばれるとは限りません)
スタッフ希望に申し込む前に、ぜひ一度まっくろくろすけに見学しに来てください!